主役は壁って話

どうも、市川です。。

引き続き寒河江市内にてK様アパートの塗装を任されております。
昨年末と同じく外壁は無機、フッ素クリアー塗料(顔料を含まない無色透明の塗料)
にて塗装中です。
弊社では外壁の意匠性、素地の状態を考慮の上
クリアー塗料にて仕上げることもよくあります。
もとの壁の表情をそのままに高性能クリアー塗膜が長期間
天敵である雨、風、雪、紫外線から壁を守ってくれます。
最近は外壁の種類も豊富でオシャレな柄のモノも多く
そのまま塗りつぶすにはもったいない壁が増えてきました。
k様アパートの壁も

↑このように意匠性が高く、劣化があまり進んでないためクリアー塗装には最適です。
といってももちろん無色透明ですので
下地の汚れやひび割れ、欠け、等は塗装後もすべて見えてしまいます。
そのためクリアー塗装前には高圧洗浄機や
有機物汚れに特に効果的な洗剤などを併用し汚れをなるべく落とした上で
塗料を外壁の色に調色し補修作業を行い

(調色中…………)

before

after(分かりにくいですが)

↑before

↑after

このように劣化部分を補修、タッチアップしていき
できるだけ原状回復を行います。
これらを踏まえてようやくクリアー塗装開始となります。
が、もちろんクリアー塗装が適さない場合もあります。
素地表面の劣化が進みすぎてしまったり
ひび割れやクラックが多い場合等々。。(現地調査時に判断します)
なかなか塗りごろの見極めがシビアな塗料でもありますが
お客様が吟味された想い入れのある外壁を新築当時のまま
より丈夫に永く綺麗に守ってくれる塗料だと考えれば
なかなかお客様想いの塗料なんじゃないでしょうか
次回、アパート塗装工事進捗です。

それでは。。

晴天に恵まれ過ぎまして。。

花粉に怯える毎日です。

 

どうもおはようございます、こんにちは、こんばんわ、水戸部塗装の市川です。
最近はとくにいい天気が続きまして
日曜日なんかは雲ひとつ無い空でお出かけ日和でしたね
3密を避け、かつ季節を感じられるものと言えば今の時期は

お花見

でしょう
といっても、天童市ど真ん中の某所のように場所によっては非常に混んでますので
自分なりのニッチな花見スポットを見つけておくのもいいかもしれませんね。
コロナ禍であっても対策をした上での楽しみ方は人それぞれです
さてさて天気に恵まれて得をするのは行楽日だけではありません。
弊社も絶好の屋根塗り日和を無駄にするまいと奮闘中

ん?

前回も載せました、シルバーの折半屋根塗装
ようやく完了です。
いずれ初老になるであろう自分を労る気持ちで
紫外線の照り返し対策をしっかりしながら、安全第一で完工
シーリング隊長による工事もほぼ完了してますのであとは追って外壁塗装に移っていきます。

んでんで

現場変わりまして同じく寒河江市内にて
屋根塗装と一部雪止めアングル新設工事の御依頼

↑まずは洗浄から、左が目粗し洗浄後
劣化した塗膜が落ちてるのが分かりますね

↑雨樋の中もしっかり洗浄していきます。(お食事中の方すみません)

その他写真ありませんがベランダ等の苔も可能な限り洗浄しました

んでんで

一部錆止め塗装後、シリコン塗料にて上塗

上塗り塗り

↑こちら新設した雪止めになります。

↑これも
板金屋さんと連携することで取り外した跡や
これから取り付ける場所を先に錆止め、上塗り塗装する段取りが組めました。
細かい所ですが後々差が出るポイント
こちらも無事完工です。
そして、またまた違うお家でも屋根塗装
こちらは錆と塗膜の剥がれが多いため高圧洗浄にて塗膜を剥がしたあとに
グラインダーにてケレン作業を行いました。

↑高圧洗浄にて剥き出しになった錆を

グラインダーにてケレン
叩き、と削り、にて下処理後

錆止め塗装

んでんで

続きは次回。。
それでは

 

 

 

暖かくなりまして

どうもおはようございます、こんにちは、こんばんは、水戸部塗装の市川です。

3月後半からいきなり暖かくなりガラッと作業内容が変わった塗装屋さんも多いんじゃないでしょうか。

花粉と黄砂の量もいきなり増えましたね。

そのせいで相変わらずこの時期は引きこもっていたい所ではありますが。

屋根塗りには最適な空と気温のためそうもいかずに奮闘中です。

弊社もここのところ屋根塗装が続いております。

前回ブログにて報告した、昨年末に塗装したK様アパート。

雪と低気温とで塗装を見送っていた屋根と、そしてすぐお隣の同じくK様所有のアパートの全塗装を任されております。

まずは高圧洗浄から。

水道が確保できないためタンクに水を貯めての洗浄作業。

ボリュームがあるため冬開けの身体には少し応えますね。

屋根は旧塗膜のチョーキングが激しい為とくに念入りに擦り落としながらの作業。

助っ人kさんn君、大御所山田さんと私の4人でひたすら擦ります。皆様お疲れ様でした。。

外壁に関しては前回のアパートと同じくフッ素によるクリヤー塗装のため念入りに高圧洗浄をかけていきます。

んでんで

天気の良いうちに屋根塗装

折半屋根ですのでしっかり覗き込んで塗装していきます。なかなか足が疲れる。。

んでんで

ここも2液型フッ素の黒でビシッと塗装。

 

↑塗装2回目。分かりづらいですが。。

今回は屋根はシルバーにて塗装。

ですので下をむいての作業なんですか照り返しが凄く、目と肌の紫外線対策をしながら作業。

健康安全第一で。。

なかなかのボリューム。

↑こちらが塗装2回目状況。

2回目はとくに照り返しがハンパない。。

↑まだ春なのに助っ人n君は空調服全開

お疲れ様です。

私も汗だく。

ちょっと前までは大雪で苦戦してたのが信じられないくらいですね。。

四季とは?

屋根塗装が終わり次第外壁塗装に移ってきます。。

それでは