どうもおはようございますこんにちは、こんばんは、水戸部塗装の市川です。
んー、今年は長い梅雨でしたね。
ジメジメしてると体感温度も上がって不快ですね
湿気が嫌いな私は家に帰ってから朝までエアコンフル稼働
電気代は見ないことにしてます。。。
では、
先月は寒河江市内、T様邸塗り替え工事を担当させていただいておりました。
まずは雨養生から、、
天気予報を見れば、連日☔マークばかりでしたので今回は少々頑丈にしました。
各段、雨養生の隙間は30センチ以下
横雨が降っても壁が濡れることはありません。
んで
各所、錆部分のケレンから。大事です
そして錆止め
んで、
破風は板金屋さんに雨樋を撤去して貰った後に全面錆止め塗装。
んで
なるべく目立たないようにコーキングにて補修。
んで
外壁シーラー塗装を行います。
今回は外壁補修後、水性シーラー~水性フッ素上塗り2回塗りになります。
塗り塗り、
濡れ色になるので目で見て塗り残しなく。
軒天も各所パテにて補修後に同様に水性シーラー
を塗装していきます。
一階の外壁はもともと濃い色からの仕上げは白系の上塗りになるので仕上がりを考慮し下塗には肉付きのよい水性フィラーを塗装していきます
そして2階上塗り。
深緑色でかつ艶を落とし、落ち着いた印象に。
フッ素ですので永くこの色合いを保ってくれるはず。
んで
一階はこんな感じのクリーム系の色に。
明るい色にイメチェン
その分既存のクラックや穴等は目立ってしまうのでしっかり補修した後に上塗りを行いました。
んで、
軒天上塗り
これまたガラッと変わりましたね。
お客様チョイスですが抜群のセンス!
塗っていて楽しくなるくらい建物のイメージが変わっていきますね
ぬりぬり
面積の大きいところもあるのでなかなかいい感じ。
んでんで
幕板下塗り
からの
他と統一感を出すためにフッ素の白系塗料を上塗り。
ベランダ手摺も
密着の良い錆止め兼プライマーにて下塗り
からの
分かりにくいですが、上塗り2回
こちらは幕板と同じ白系フッ素
下地がフラットですので表面の仕上がりを吟味します。
んで
軒天などについてる照明や金具もしっかりケレンしたのち錆び止め~上塗りを行っていきます。
と、こんな感じで、梅雨でも問題なく作業出来てます。
屋根は晴れ間を見計らっての、塗装になりますが
後半に続く、、、
それでは