どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんわ、水戸部塗装の市川です。この間の報告の続きを。
↑まずは養生前の鉄部の錆び止め塗装から。
しっかりサンドペーパーでケレンの後、強溶剤の錆止め塗料を塗装。
塗膜の一番下地になるので後々剥がれなどのないように強固に密着する塗料を選択しました( ´,_ゝ`)
んで
上塗り2回✌️なるべく決めの細かい仕上がりにするため道具と希釈量を吟味します。
ペンキ屋さんが言うのもなんですが、塗ったように見えないように、新設したように見せたいんですねこれが笑
んでんで、破風も
素材が塩ビのため直に塗装すると塗料がベタベタになってしまい見た目も耐候性も悪くなってしまうのでそれを防ぐ専用の下塗り材を塗装してから↑
上塗り2回✌️
破風裏も
なかなかキレイっしょ⁉️
塗るものによって塗料の選択も色々何ですねぇ(。-_-。)♪
次回は外壁の進捗報告を。
それでは♪