どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは!
水戸部塗装、塗装部職人の市川です。
引き続き寒河江市内M様邸の進行状況です。
縦樋上塗り完了✌
エアコンのカバーも上塗り完了。もちろん2回塗りです。
ボイラーが収まっていた囲いのトタンも、そうじ、目粗し、錆止め塗装のうえ上塗り。建物のイメージを壊さないように破風と雨樋と同色です。
ベランダ廻りも、もともとはほぼ朽ち果てていた感じでしたが、大工さん、外壁屋さん、板金屋さん、防水屋さん、シール屋さんの協力のもとの、見違えりました✨✨
色合いも、モダンでスウィートな雰囲気に(あくまで個人の感想です)
後はそうじと手直し、見直し、取り外したもの等の復元を行い足場解体です✌
月: 2016年6月
順調に進行中🏄
どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは!
水戸部塗装、塗装部職人の市川です。
引き続き寒河江市内M様邸にてお仕事中です😊
前回貼れませんでしたので、建物正面の進行状況を、
外壁のひび割れ補修完了
正面は他の面よりも劣化が進んでましたので下塗り材の希釈率変更のうえ下塗り完了✌
古城さんからは軒天と木部のひじょーに細かい作業を、朝から晩まで頑張って下さいました。流石の集中力です👤
上塗りも無事完了です✌
お家のイメージもガラッと変わりました😊この調子で最後まで気を抜かず楽しく仕事します🏄
雨対策☔💃
どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
水戸部塗装、塗装部職人の市川です。
今回も、引き続き寒河江市内、M様邸にて、シール工事と重なり作業が出来なかった建物正面の壁塗装のための養生作業を行いました。
が生憎の雨、しかもちょっと強い雨☔そこで、雨養生の出番です😏
雨養生とは、塗装するものを雨や雪からビニールで守り一切濡らさない為のものです。今回は雨が強めでしたので、
足場の三段目↑
二段目↑
一段目↑と三段構えです✌これで壁に一切雨は当たりません。万が一当たるところがあれば、即、修繕、強化します🔧お陰で問題なく壁の下塗りを完了させることが出来ました‼
この作業も、おおよそのやり方はあるのですが、それを真似るだけでは対して効果はありません。建物と足場の作りや水の流れを考えていかに塗装物から水を遠ざけるか、現場ごとに試行錯誤します😏時にはこの雨養生だけで半日以上掛かることもありますが、雨の影響を一切受けずに仕事が出来るなら安いもんです😋
お客様が、上から下まできっちり覆われてる雨養生をご覧になられると、逆に安心さえしていただくこともあります。
勿論雨の日の作業は極力避けたいのですが、この時期はなかなかそうはいきません。お客様からすれば不安な所もあるかもしれませんが、その不安以上の対策をしっかり取ることでむしろ安心していただけるような、そんな仕事をしていきます!
☀☔降ったりやんだり晴れたり🌈⛅
どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
水戸部塗装、塗装部職人の市川です。
今日は破風、軒樋を全部仕上げるつもりでしたが、天気の神様の機嫌がよろしくないらしく、お昼過ぎのいきなりの土砂降りであえなく中断😓
天気予報は晴れだったんですけどねぇ、怪しい雨雲がその辺に飛んでたんで早めに塗装作業はやめておきましたが…
土砂降りでももちろんすることはあります。 軒天の木部の間は塗装可能でしたので。この木部は木目を残す仕上げなのでぶつけないように(当然ですが)慎重に塗装します。
また晴れてきましたので破風を塗るため水を飛ばし拭いてたらまた土砂降り😓
神様フェイントですね(^-^) …どうか鎮まりたまえ…
そしたら、今度は遠方までスカッと晴れてきたので、しっかり水分を飛ばし乾燥させて夕方、破風塗装再チャレンジ!
無事、2階の破風、雨樋塗装完了です☀
この時期の天気に関しては変わりやすく予測しにくいので、万一のことも考え臨機方変に対応します‼
帰り際、ついに神様降臨したみたい。
明日も引き続き頑張ります‼
気象衛星ひまわりさんも頑張ってください…
いい天気で何より…
いや、そうでもないですねぇ!暑いです、蒸し暑い…
と毎年言ってますねぇ、まだ6月ですが、先が思いやられます😅と毎年言ってます。
どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
水戸部塗装、塗装部職人の市川です。
そろそろ水筒を持ってこないと…いや遅いか…
去年はサーモスの2リットル水筒にはお世話になりました😌それでも全然足りないですけど…
そのサーモス、無いんですよねぇ…どこにしまったっけ?ぼくのサーモス。
この気温では水筒必須なので早めに準備しないと!
はい、寒河江市内のリフォーム現場の進捗ですが前回で下塗りまで終わりましたので
まずは外壁上塗り1回目、凹凸があるため材料が溜まらないように、凹部の塗り残しが無いように気を付けながら塗装します。
続いて軒天塗装…の前に軒天の釘の錆止め塗装を行ってから
上塗り。2回塗りです。外壁も大きめの2面は仕上がりました。
写真はこれだけですが(汗)軒天8割、外壁6割くらい今日で仕上がりました;-)
もとの色より明るい色ですのでだいぶお家のイメージもガラッと変わりました😌
一緒に頑張って頂いた古城さんお疲れ様でしたm(__)m
チームワーク良く🙋🙌🙆🙏
どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
水戸部塗装、塗装部職人の市川です。
今回は寒河江市内のリフォーム現場にて、ベテラン3人+自分の4人で養生~外壁下処理~下塗りを流れるように行いました👍
塗装部は屋根塗装以外まだ何も手付かずですので、まずは養生作業。 ↑見えにくいですかね?土間、窓、その他諸々を養生し塗装しないものへの汚れを完全シャットアウト!この養生作業も、ただの塗料飛散防止の為だけでなく、実はかなり仕上がり後の見た目に関わってくる非常に重要な作業なんです😏
詳しくは、後ほど解説します🙆
で、お次はクラック(ひび割れ、穴)補修 外壁に適した材料を状態に合わせて使い分けます。⬅後々差がつくポイント☝
仕上がり後に、隙間が目立ってくるサイディングの会わせ目も ⬆(これも分かりにくいですが白い所)かなりの量ですが、全部埋めます。仕上がり後、この隙間が目立つので。地味で根気のいる作業ですが大事です…目立つので!
着々と準備が出来てきたら、後ろからローラーマンが下塗り開始!追いかけてくるように…🏃 下塗りですが、結構真っ白になります。上塗りの材料が白系ですので、下地を整えつつ仕上がりやすくもなります☝
そんなこんなでうまく協力して綺麗に早く予定通り進めることが出来ました😏
一緒に頑張って頂いた(大変なところをしていただいた)先輩方ありがとうございますm(__)m
続、屋根塗装☀
どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
水戸部塗装、塗装部職人の市川です。
今回は、前回の寒河江市内T様低の屋根塗装の続きです。なかなか天気のいい日が続かったのですが今回は晴れていい屋根塗装日和でした。
まずは前回で残った箇所のビフォーアフターから…
~からの
きれいですね😋
反対側の大きめの下屋根も
古城ローラーマンさんが順調に仕上げてくださいました。
玄関前の小さな屋根もしっかり下処理して塗装しました👍
これにて無事完了です😏
とても天気が良く、塗料もよく伸び順調に進みましたが、この時期、日射しが強いと屋根のトタンがものすごく熱くなって足の裏が熱い!♨💨
万一、素肌が触れたりすると熱ッ!てなります。お肉がレアに焼けるかもしれません…しませんが…
足裏の感覚が分かりやすいので靴底の薄い靴を履くのでなおさらです😅
終わった後でもしばらくヒリヒリしてます…慣れましたけど😏
明日も頑張ります‼
続いて屋根塗装☀
どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
水戸部塗装、塗装部職人の市川です。
いやー最近暑くて暑いが口癖になってしまいますね😏
本日はこの間、屋根洗浄を行った寒河江市内T様低にて屋根の上塗りを行いました。
まずは錆びが発生してる箇所への錆止め塗装。
赤くなってるのが錆止め塗料です。
そしてそこから 上塗り。こういった、ローラーでは塗装できないところをハケで先に全部塗っていきます。奥まで見落としの無いように熱々のトタンに屈んで覗き込みながらの塗装になります👍
↑後ろからローラーマンが仕上げを行い、途中、木部の補修塗装をしながら、2階の屋根は完了です🙋
続いて下屋根ですが…
雪止め金具が大量にありまして、なかなか時間がかかってしまい大変でしたが、もちろん一つ一つしっかりじっくり塗り残し無く仕上げました。まぁ塗ったのは自分ではなく先輩方ですが😏大変なところありがとうございます!
今日ですべては終わらなかったので、また晴れ間を見ながら残りの塗装を行います🏃💨
🌊屋根洗浄🌊
どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
水戸部塗装、塗装部職人の市川です。
今回は、寒河江市内、T様邸にて屋根の全面目粗し&高圧洗浄を行ってきました。生憎の雨でしたが屋根を洗浄するにはむしろ好都合なんです。
特に今のような暑い時期は、洗浄した際の汚れ水がすぐに乾いてしまい せっかく洗ったところに汚れが残ってしまうことがあります(*_*)もちろんそれは気をつけて作業してますが…
結構大きな屋根でしたが、古城さん、大谷班長との連携でスムーズに進めることが出来ました🏃💨
まず研磨剤入りのたわしで屋根全体の汚れ、旧塗膜等を擦り落とします。
この隙間ような、どうしてもたわしが入りにくい場所は
洗浄機の水圧で吹き飛ばします。
狭い所も勿論残さずに洗い、全面隅々まで洗浄完了です。
あまり晴れマークは多く無さそうですが、貴重な晴れ間を活かしチームワーク良く、いい仕事を心がけていきます😏
🌊洗浄2日目🌊
どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
水戸部塗装、塗装部、職人の市川です。
前回から引き続き洗浄です。が、天気が非常に良く、最初は洗浄済みの2階の屋根から塗装作業です。
全体的に細かい錆びが多く、また旧塗膜がとても薄く下地がむき出しの所もあったため最初は全面錆止め塗装から。少しの間だけ真っ赤な屋根に😲
で、休憩時間をとりその間しっかり硬化のうえ上塗り💨
一方、山田主任が仕上げのローラーを転がしているころ下の方では
前回の残りの洗浄中😏屋根上の山田主任は大変暑そうでしたが、水作業の為なかなか涼しんで作業してます😏
今回で屋根上塗り、洗浄作業は同時完了です。
暑かったり涼しかったりの1日でしたが、うまく連携してスムーズに完了出来ました。山田主任暑い中ありがとうございました。