どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
水戸部塗装、塗装部の市川です。
引き続き寒河江市内のw様邸にて、今日は二階の格子の木部塗装を行いました。
まずは塗装前の状態。日当たりがよく雨も直に当たるため劣化が進んでしまってます。旧塗膜はほぼ剥がれてしまっていて、木の表面もガサガサの状態に 。
もちろん、塗装前に研磨剤入りのたわしでゴッシゴシに磨き下地を綺麗にし、細かい木粉はブロワーの強風で吹っ飛ばし、養生を行い塗装準備完了✌
塗膜が厚すぎても剥がれの原因になってしまうので、最適なシンナー量で希釈をし、まずは塗装1回目。
基本的には2回塗りですが、この時点で塗料の吸い込み具合を確認し、吸い込みの激しいところや、また艶の少ない所は3回塗りで、全体の仕上がりを均一にします💨
↑写真の上の部分が2回塗り後、したの部分が1回目です。大分違って見えます。
もちろん、奥のなかなか見えにくいところもしっかり2回塗りです。今日で格子全体はおわらなかったので、 仕上がり次第記載します。
いやーピカピカ、だと気持ちいいっすね✨