秋刀魚が食べたくて、、、2021

皆様こんばんわ。

水戸部塗装施行班長の古城でございます

┏○ペコッ

 

食欲の秋と言えば……

松茸や栗など色々とありますが

私が好きなのは秋刀魚(°∀°ミэ)Э

温暖化の影響で不漁が続き

今ではすっかり高級魚の仲間入りになってしまい

妻と買い物に行った際に

「秋刀魚が食べたい」

と言っては見るものの即却下

_| ̄|○ il||li

昔、「えー!また秋刀魚⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎」

と言ってた頃が懐かしい……

秋刀魚が食べれるのはいつになることやら

(´ω`)トホホ…

 

さて今週も寒河江市N様邸にお世話になりつつ

寒河江市K様邸で洗浄作業

寒河江市T様邸で屋根塗装を行いました。

寒河江市N様邸では2Fの屋根、外壁、軒天と完了し

今週は破風 雨樋塗装

屋根とは違い、塗装するには足場が必須な為

長持ちするようフッ素塗料を使用

上塗り1回目

上塗り2回目

before

after

塗装可能な付帯物もご覧の通り

before

after

before

after

before

after

残り工事もあと僅か

最後まで気を緩めず頑張ります

( *˙ω˙*)و グッ!

迫り来る足音、、ギャー。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

皆様、こんばんわ。

水戸部塗装施行班長の古城でございます

┏○ペコッ

 

今朝、自宅がある山形市から寒河江市へ向かう際に

ふと目をやると葉山の山頂にうっすらと白いものが(゚▽゚;)はぅ!

先日の月山初冠雪に続き葉山でも……

冬の足音に恐怖を感じつつ

出社後に現場に向かうと1匹のメスのカマキリ

昔からカマキリの卵が高い所にあると大雪になるとか

カメムシが多いと大雪になるなど

山形独自?の迷信を信じてる昭和生まれの私は作業しながらカマキリの卵を探して見るものの

残念ながらカマキリの卵は発見する事できず

_| ̄|○ il||li

それでも今年はカメムシをあんまり見ていないのできっと雪は少ないはず(´-ω-)ウム

 

まぁ見ていないのはたまたまなのかもしれませんが(笑)

今年の冬はどうなる事やら( ̄▽ ̄;)

 

さて今週は寒河江市N様邸で

外壁、軒天塗装

同じく寒河江市S様邸で足場解体後の残塗装工事を行いました。

長かった養生、下地調整を終えまずは外壁の下塗り

微弾性フィラーで細かいヒビ割れをしっかり埋めて

上塗りはシリコン系の弱溶剤塗料で2回塗り

上塗り1回目

上塗り2回目

軒天もヤニやシミ止め効果に優れた弱溶剤塗料で2回塗り

1回目

2回目

日差しを浴びて艶やかに光っている外壁に

水面と勘違いしたのか

トンボが1匹産卵体勢で何度もアタック

程なくしてトンボは何処かに飛ば去りましたが

無事に産卵してくれる事を祈るばかりです

(๑ーㅅー๑)

来週は雨養生を撤去し

破風、雨樋塗装へ

完工に向けて急ピッチで進行中でございます

( ̄^ ̄ゞ

 

続いは寒河江市S様邸

1Fの足場解体後に残っていたホームタンクの上塗り2回目を行い

 

最終確認、ゴミ拾いを念入りに行い無事完了

S様、工事期間中のご協力ありがとうございました┏○ペコッ

今週はこのへんでBye(´・∀・)/

なんて日だ!!

皆様こんばんわ。

水戸部塗装施行班長の古城でございます

┏○ペコッ

 

日毎に変る天気予報に一喜一憂する毎日……

外壁塗装は弊社の必殺雨養生で作業できるのですが

屋根塗装となるとどうする事もできず

晴れ間を見ながらの作業。

早く涼しくなんないかなぁと願っていた

夏の日が恋しい今日この頃です(^_^;)

さて今週はようやく2Fの足場解体となった寒河江市S様邸で1Fの屋根、付帯物塗装

寒河江市N様邸で外壁下地調整を行いました。

 

寒河江市S様邸では先週の土曜日の午後からは錆止めを塗り始め

休日出勤となった日曜日に錆止め完了からの上塗り1回目の刷毛ダメ込み

そして勝負の月曜日(*`・ω・´)

曇予報ではあったものの降水確率は低め!

人数も増員しいざ勝負と思いきや

西の空には怪しい曇……

視界に入れないように一心不乱に作業していたのですが徐々に嫌でも視界に入るくらい

雲は迫ってきてお昼前に無情の雨

_| ̄|○ il||li

午後からは予定を変更し付帯物を塗装しその日は終了チ───(´-ω-`)───ン

一昨日からまたお世話になり無事完了致しました(*´・ω・`)=3

 

残りは灯油タンクの仕上げ塗装と1Fの掃除のみ完了までもう少しです( *˙ω˙*)و グッ!

寒河江市N様邸では先週に引き続き外壁下地調整

雨で出来なかった屋根際の隙間を埋め

塗料をはじくシリコン部分にはシリコンカバーを被せ

外壁のヒビ割れにはウレタンパテを使用し

本日より下塗り開始なのですが

こちらの様子はまた来週(*’-‘*)ノ”

 

余談ですが

先日家族で行ったぶどう狩り

 

 

ぶどう狩りと言えば貧乏性の私は真っ先に普段なかなか食べれない高級ぶどうに手を伸ばしますが( ̄▽ ̄;)

我が家の息子は高級ぶどうに目もくれず何故か普段食べているデラウェアをひたすら食べていた模様(笑)

人間慣れ親しんだ物が1番美味しいと言う事なんでしょうかね(*´・д`)-д-)))ソゥソゥ

忘れた頃にやってくる、、、

皆様こんばんわ。

水戸部塗装施行班長の古城でございます

┏○ペコッ

 

今週は青森県と関東地方で最大震度の5強の大きな地震がありましたが

地震は忘れた頃にやってくると言われてるようにいつ起こるかわかりません(*`・ω・´)

山形盆地でもマグニチュード7クラスの地震が30年以内に起こる確率が最大で8%と言われていますが

パッと見大した事ないなぁと思っても

熊本地震や阪神・淡路大震災が起きた活断層も

予想は3%~8%と言われてたなかでの大きな地震……

備えあれば憂いなし

何か起きる前に避難場所や災害備蓄の確認が大事ですね( *˙ω˙*)و グッ!

 

ちなみに

一昨日の地震後に確認した我が家の備蓄は賞味期限が見事に切れていた為( ̄▽ ̄;)

早めに備蓄の補充をしなくては(A;´・ω・)アセアセ

 

さて今週は寒河江市N様邸で2階の屋根塗装

各所養生作業とヒビ割れ補修等の下地調整を行いました。

錆やすい雪止めアングルや錆が生じてるトタン部分を錆止め塗料で塗装し

仕上げはシリコン塗料で塗装

最後にスノーストップを取り付け完了

( ̄^ ̄ゞ

長かった養生作業期間を終え

本日より各所下地調整へ

外壁と軒天の取り合いの隙間や窓の隙間を

変性シリコンシールで埋め

 

午後からは2Fの足場解体が終わった

寒河江市S様邸へ行き1Fの屋根錆止め塗装へ

こちらの様子とN様邸の続きはまた来週

Bye(´・∀・)/

朝になると、、、

皆様こんばんわ。

水戸部塗装施行班長の古城でございます

┏○ペコッ

 

10月に入り朝晩の冷え込みも厳しくなってきた今日この頃……

相変わらず雑魚寝で寝ている我が家では

就寝時に布団を掛けても

寝相の悪い息子が全ての布団を剥ぎ取り

朝方、寒くて目が覚める毎日( ̄▽ ̄;)

布団を掛け直そうと足元に目をやると

剥ぎ取った全ての布団にくるまりスヤスヤ寝ている息子。

動かすのも可哀想なのでそのままもう一眠りしようと思っても寒くて寝れず

強制的に早起きの毎日を過ごしている仲秋の秋

 

そんな寝不足気味の今週は

寒河江市S様邸で玄関外壁、1F破風 雨樋上塗り2回目

寒河江市T様邸で屋根塗装

同じく寒河江市N様邸で洗浄、屋根塗装を行いました。

寒河江市S様邸では玄関外壁を周りの外壁と同じフッ素塗料仕上げで2回塗り

上塗り1回目

上塗り2回目

玄関ドアを養生しての作業の為

迅速丁寧に作業( ̄^ ̄ゞ

色分け部分もご覧の通り

玄関外壁塗装の合間に1F破風 雨樋を仕上げ

残りの作業は2Fの足場解体後になる為

一旦中抜けし

昨日から寒河江市N様邸へ

こちらの作業内容はまた来週ペコリ((・ω・)_ _))