(`Д´)´,·.·`ハックション!!!

皆様こんばんは。

水戸部塗装施工班長の古城でございます

┏○ペコッ

 

今年は暖冬の影響で花粉のシーズンインが全国的に早く

私は幸い春のスギ花粉よりもブタクサ花粉の方が酷いのですが( ̄▽ ̄;)

妻は極度のスギ花粉アレルギー…

例年でしたらマスクを多めに購入してるんですけど

今年はコロナウイルスの影響でどこに行ってもマスクが入荷待ち(;´д`)

 

 

衛生的にどうかと思うのですが

我が家では使えるまで使いまわして対処はしているんですけど

いつまで持つことやら(;´д`)トホホ…

早く普段通りの日常に戻る事を切に願うばかりです(´TωT`)

 

さて今週の作業報告ですが

今週は山形市E様アパートへ

洗浄作業は私はお世話になれませんでしたが

シーリング隊長施行によるシーリング打替え後

外壁のクラックは

サイディングの浮きを釘で押さえてからエポキシ樹脂を注入

不要な配線を撤去した所はウレタンパテで補修

鉄部や

シーリング隊長、市川君施行で取り付けた

目地カバを錆止めで下処理

仕上げ色に合わせて錆止めも色分けしております( ̄^ ̄ゞ

完工時には見えなくなる部分なのですが

だからこそ下処理はしっかりと!

各所下処理後は外壁をエポキシシーラーで下塗りし

シーラー後は2階から外壁をシリコン樹脂塗料で

軒天は防カビやシミ止めに強い弱溶剤塗料で

どちらも上塗りは2回塗りを行い2階の外壁

軒天塗装完了です(*´▽`*)

アクセントになる帯もシリコン樹脂塗料で2回塗り

1階部分はまだ塗り始めなので今週は各色色分け部分をチラッと|*・ω・)チラッ

そして晴れ間を利用し2階屋根も塗装完了

(`・∀・)ノイェ-イ!

 

弊社とは長〜〜いお付き合いをさせて頂き

私も入社してから担当させて頂く機会が多いE様。

今回もご期待に応えられるよう

しっかり、丁寧に作業致します

( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

準備完了( ̄^ ̄ゞ

皆様こんばんは。

水戸部塗装施工班長の古城でございます

┏○ペコッ

早いもので3月も半ばを過ぎ

卒業式シーズン( ̄∇ ̄ノノ”パチパチパチ!!

 

今年は新型コロナウイルスの影響で開催自体危ぶまれていましたが

規模は縮小してしまったものの無事に卒業式を執り行う運びとなりました(*´▽`*)

 

まぁ我が家はまだまだ先なのですが

( ̄▽ ̄;)

ご卒業の皆様おめでとうございます🎊

 

さて今週の作業状況なんですが

前半は山形市のアパートで各所細部の最終仕上げ

色褪せてしまった屋外給湯器

全体的にケレン後、錆てる所に錆止め塗料を塗り2液型ウレタン塗料で2回塗り

外部コンセントBOXももちろん塗装致します( ̄^ ̄ゞ

残こすは足場解体と解体後に物置等の塗装となりましたが最後まで気を引き締めて取り掛かります(´-ω-)ウム

そして週の後半は残っていた作業車両の磨き上げと倉庫整理。

私が担当している愛車も磨き上げは終わっていたのですが特注で制作して頂いたキャリアの再塗装を行いました

残念ながら塗装前の写真はございませんが

脚立や梯子を載せる際に塗膜が剥がれたり傷ができてしまいそこから錆が生じていた状況……

1年間の労をねぎらいながらケレン→錆止め→上塗り2回と塗装致しました

あとは今の状態をどれだけ保てるかが今年の課題ですね( ̄▽ ̄;)

最後になりますが

弊社も来週から本格始動!!

作業車も私達社員も準備万端!!!!

今年も多くのお客様に笑顔で喜んで頂けるよう社員一丸となって頑張ります

( *˙ω˙*)و グッ!

 

見えない所も。

皆様こんばんは。

水戸部塗装施工班長の古城でございます

┏○ペコッ

今日はホワイトデー……

以前はバレンタインデーに手作りチョコや

甘い物があまり得意でなかった私の為に❤の形のハンバーグを頂いていたのですが

いつの日からか市販のチョコになり

今年は……_| ̄|○ il||li

さすがに寂しくなり冗談まじりに

「あれ?チョコは?」

と妻に聞いてみると

「逆にいるの?」

と一言……

きっと妻は甘い物が苦手な私を気遣ってくれてるんだと自分に言い聞かせてはいましたが

コンビニに陳列されてるホワイトデー関連の商品を見るとやっぱり寂しい(´TωT`)

来年は貰えるように優しく接していきたいと思います( ̄▽ ̄;)

 

さて今週は、塗装工事も終盤に差し掛かった山形市アパートのA棟へお手伝い。

外壁、軒天塗装も終わり

(詳細は大津主任のブログにて)

屋根は専用プライマーで下塗りし

屋根用2液型のフッ素塗料を2回塗り

幕板等もしっかり下塗りをしてから

こちらも2液型フッ素塗料で2回塗り

刷毛もローラーも入らないこーんな隙間

 

固定金具を開き塗装スペースを確保できればいいんですが

塗り替え工事をしていると金具が開かない、後付けの付帯設備がありスペースが確保出来ない事も多々あります。

 

そんな時の秘密兵器がこれ!

その名もベンダー(*・д・ノノ゙☆パチパチ

私がよく使用するのは片面短毛タイプですが用途に合わせ種類も様々

塗装箇所に合わせて柄の部分も自在に曲げる事が出来るので塗り残しもございません

( ̄^ ̄ゞ

「 あの隙間どうやって塗るのかなぁ?」

疑問に思ってる皆様!

 

弊社では見えない所もしっかり塗装致しますのでご安心を(*´▽`*)

最後になりますが残っていたB棟の屋根も本日無事に完了致しました┏○ペコッ

 

 

文字職人 光∑(ºωº`*)

皆様こんばんは。

水戸部塗装施工班長の古城でございます。

┏○ペコッ

新型コロナウイルスの影響で娘が通ってる小学校も今月の2日から長〜い春休み…

 

親の心配をよそに娘は

「ずっとお休みだぁー🎶」

とはしゃいでおりますが( ̄▽ ̄;)

長い休みの分だけいつもより多い春休みの宿題…

後々宿題が終わんなーい!

なんて事にならないよう小言のように毎日

「宿題やった?」

と確認している父でございます(笑)

 

さて今週の進捗状況ですが。

前半は天童市の新築物件でS社様のお手伝い

今回も山田主任のご指導を賜り

外壁下吹きをさせて頂きました。

良いイメージを持って臨んだのですが

思うようにはいかず

まだまだ修行が足りないと痛感いたしました_| ̄|○ il||li

まぁ反省すべき事も貴重な経験値。

イメージ通りの吹き付けが出来るよう奮励努力致します( ̄^ ̄ゞ

後半は山形市のマンションで駐車場のライン引き

以前お世話になった山形市の温泉施設では元のラインと上に塗装するだけだったのですが

 

今回は既存のラインがほぼほぼ消え

駐車場の区画も変更になったので

スケールで測って基準に印を付けていき

そこから墨壺で線引き。

あとは線に沿ってガムテープを貼り

専用塗料で2回塗り

毎回ある作業ではない為

いい経験かなぁと思い

表示文字の段取りを光君に任せてみたら…

 

う…上手い!!!( ゚д゚)ハッ!!!!

ほとんど文字が無くなってる所も

チョークで下書きしてから

ガムテープを貼り

私は塗るだけΣ(´□`;)

光君のおかげで予定よりも早く完了する事が出来ました(●︎´▽︎`●︎)

帰りの車内から塗り終わったアルファベットを見て光君をべた褒めしていたら

「本心で言ってくれてるならかなり嬉しいっすね」

と光君から一言……

あれ?( ̄▽ ̄;)

私、普段そんなに褒めてないんですか?(笑)

反省です(´-ω-)ウム