なんだかなぁ……( ・᷄ὢ・᷅ )

皆様こんばんは。

水戸部塗装施工班長の古城でございます

┏○ペコッ

普段は日曜日に日用品の買い物に出掛けるのですが

トイレットペーパーが店舗から消えた!

なんてニュースを見たので

ちょうど無くなりかけてた我が家はいつも日用品を買っている近くのお店へ……

さすがに山形は大丈夫と思って店内に入ると

トイレットペーパーが本当にないΣ(´□`;)

さすがに生活する上での必需品なので困っているとまだ在庫があった店の情報が続々とママ友グループLINEに!

おかげさまでティッシュとトイレットペーパーを1つずつ購入する事ができました

ふーっノε`*

実際に商品がない棚を見ると、正直不安になりますが

だから買いだめするのではなく

節約する意識を持ちたいものですね

(´-ω-)ウム

何よりデマ情報に惑わされないようにまずは冷静になる事が大事だなぁと思いました

 

まっ、まんまと惑わされた私ですが

_| ̄|○ il||li

それにしても主婦の情報網恐るべし……

(((((; • ̀д•́))))カタカタカタカタカタカタカタ

 

さて

弊社では日頃から倉庫内の5S

雨天時の作業車の洗車を心掛けているのですが

大々的な倉庫の整理、作業車の磨き上げは正月休み明けの恒例行事。

しかし今年は暖冬の影響もあり

ありがたい事にまとまった時間を取れそうにないので

とりあえず空いた時間に作業車の磨き上げを行っております( ̄^ ̄ゞ

そして私の担当車両であり良き相棒のアクティバン。

ほぼほぼ私の不注意で付いてしまった塗料をシンナーでおとしてから

 

頑固な水垢はコンパウンドでゴシゴシ

(A;´・ω・)アセアセ

 

完了報告はもう少し後になりそうですが

1年間の感謝を込めて、地道に頑張ります

٩(´・ω・`)و

 

今、出来る事。

皆様こんばんは。

水戸部塗装施工班長の古城でございます

┏○ペコッ

海外で猛威をふるっている

コロナウィルス……

日本でも日を追う事に感染者が増え亡くなられた方も……

山形ではまだ感染者はいませんが、店舗からはマスクが消え

ネットでは高額で販売。

仕事においては

備えあれば憂いなし

と言いいますが

本当に必要とされている方々へいき渡るよう

譲り合いの精神も必要なのかなぁと思いました。

それにマスク等で予防する事ももちろん大切ですが

睡眠時間や食生活を見直し

自己免疫力を高める事も大切ですね

( *˙ω˙*)و グッ!

さて今週の進捗報告ですが

今週はS社様、Y社様の新築住宅のお手伝い

( ̄^ ̄ゞ

Y社様では施主様のご要望でドイツ生まれの自然塗料で内部木部を塗装。

普段はあまり使用する機会がないので

貴重な経験となりましたm(*_ _)m

S社様邸では外壁吹き付けのお手伝い。

弊社の吹き付け担当は大ベテランの山田主任と大津主任が担当しているので

私は吹き付けまでの養生、段取り、下塗りを担当。

そう去年までは……(笑)

今年からは少しづつですが下吹きを吹く機会を頂き……

と言うのも以前の会社では入社2年目にハウスメーカーから撤退し住宅のリフォーム、店舗やテナント塗装に専念した為、機会がなく 山田主任、大津主任の下で目下勉強中であります!

まぁ経験年数を重ねれば出来ないなんてなかなか言いづらいのですが

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

なんて言いますからねー

学べる環境に感謝し

頑張って覚えたいと思います

( *˙ω˙*)و グッ!

 

ここで吹き付けの写真を……

と言いたい所ですが

写真を撮る余裕がなかった為( ̄▽ ̄;)

時々写真を載せている雨養生が出来るまでをm(*_ _)m

基本的にはマスカーテープを使用し雨養生を貼るのですが貼る箇所は建物の形状で様々。

(´-ω-)ウム

今回は軒先の見切り縁にマスカーを貼り

足場の建地になるべく水平になるようにガムテープを貼りマスカーテープを伸ばしてビニール部分をくっつけ

ビニール部分が足場の外に出るよう建地に沿って最初にガムテープにくっつけた余りのビニールを切り伸ばしきってから再度、ガムテープでピタッ!

足場への雨水、雪解け水の跳ね返りが酷い場合は

中段、下段と雨養生を足していき跳ね返りを防ぎ

足場内の動線は歩きやすいようにビニール部分をカットしガムテープで補強し完成!

雨の日が続く梅雨時はお客様に

天気悪くて塗れんだか?

と聞かれますが

よっぽどの横雨や大雪降らない限り雨養生から下は雨や雪があたる事はございません(`・ω・´)ゞビシッ!!

弊社には雨養生マイスターが多数在籍しておりますので天気が悪い日が続いても安心してお任せください

Bye(´・∀・)/

 

 

鬼は外 福は内👹

皆様こんばんは。

水戸部塗装施工班長の古城でございます

┏○ペコッ

先日、息子が通っている保育園で

節分の豆まきがあったのですが

前日の夜に娘から

明日、鬼さんくるよ〜

と言われた息子は朝から半べそ状態

( ̄▽ ̄;)

と言うのも       私の昔の写真を見ても

節分にやってくる鬼は手作り感満載の可愛らしい鬼だったんですが

息子が通う保育園の赤鬼は民芸品屋さんで売られてるようなリアルななまはげ👹

そのリアルさに去年までは家に帰って来てからもめそめそしていたのですが

(´;ω;`)

お迎え時に妻が先生から聞いた話ですが

今年は最初こそ泣いてしまったものの

すぐ立ち直り元気に豆まきを楽しんでたみたいで

改めて息子の成長を感じました(´-ω-)ウム

 

さてお世話になっている山形市のアパートは

残りの破風、雨樋も大津主任との同い年コンビで無事完了( ̄^ ̄ゞ

プライマーで下塗りし

フッ素塗料で上塗り1回目

上塗りはもちろん2回塗り

メッシュシートで見えずらいですが

今回はアパートの塗装工事でしたが一般住宅でも写真のような総二階の建物は外壁塗装はもちろんですがちょっとした雨桶修理も足場が必須^^;

長〜い目で見れば

塗料のグレードアップや

弊社では板金工事はもちろんお家の困り事はどんな事でもお手伝いさせて頂きますので

足場を組んだついでにちょっとした気になる事もお気軽にご相談ください

m(*_ _)m