山形DIO(👏 ‘∀’)

皆様こんばんわ!

水戸部塗装施行班長の古城でございます

┏○ペコッ

 

雨が降り頻る土曜日…….

元々、別な用事があり会社を早退させてもらったんですが急遽キャンセル∑(ºωº`*)

 

と言うわけで久々にサッカー観戦へ行ってまいりました(*´︶`*)ノ

悪天候のなか、スタジアムには多くのモンテサポーターが。

いつもならゴール裏で飛び跳ねているんですが今回は家族で行ったのでバックスタンドでゆっくり観戦( ㅍ_ㅍ )

初めてのスタジアムの雰囲気に、最初はあっけに取られてた子供達ですが、時間が進むにつれ周りに合わせて手拍子や大きな声援(*」´□`)」

次回は古城家一同、ゴール裏で飛び跳ねながら応援したいと思います(`・ω・)bグッ!

頑張れ!モンテディオ山形!!

前日、足場解体後工事も無事に完了した寒河江市のS様邸。

今回の下塗りは水性シーラーを塗布

写真は割愛致しますが(A;´・ω・)フキフキ

外壁はもちろん2回塗り

(`・ω・´)ゞビシッ!!

破風、雨樋もケレン、錆止めの下処理をしっかり行い塗装

細かい所は私の出番( ¯﹀¯ )

エアコンスリープや

外壁の色分け部分

期待のルーキ後藤君もこの日は助っ人Iさんによる熱血指導を受けながら軒天塗装

塗装の基本的な事はどこも大体同じなんでしょうけど、クセや細かい所は人それぞれ

色んな方法を見て聞いて教えてもらうのも勉強なので私は遠くから見守っておりました|´-`)チラッ

みんなのおかげでS様邸も無事に完了!

m(_ _)m

before

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

after

 

S様!!工事中のご協力、一服のお心遣いありがとうございましたっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々の…….

皆様こんばんわ!

水戸部塗装施行班長の古城でございます

(*´︶`*)ノ

蒸し暑かった本日…….ι(´Д`υ)アツィー

我が家は七日町で開催しているさくらんぼ祭りへ行って来ました(*´▽`*)

流しさくらんぼやさくらんぼ配布などメインのさくらんぼには目もくれずに子供達はかき氷にアイスクリームに舌鼓w

途中、友人の娘さんが出演したダンスステージを観戦し松木安太郎さんのトークショーへ

いつもテレビで見ている軽快なトークを楽しんでまいりました(*´∀`*)

さてお世話になっている寒河江市のS様邸

実は工事も佳境を迎え、先日足場解体も完了し残すは解体後の残工事( ̄▽ ̄;)

 

と言うわけで事後報告になってしまいますが…….

まずは梅雨時期の急な雨に備えて雨養生

以前の会社では簡易的な雨養生しかした時がなく、水戸部塗装に入社当初は上手く貼れずに四苦八苦したものですが我ながら上手くなったものです(*´・д・)*´。_。)ゥミュ

 

今回は外壁の塗料が水性塗料の為、鉄部を錆止め塗料で先に塗装

軒天の錆が生じてる釘頭もしっかり錆止め

外壁のクラックも

ウレタンパテで補修し塗装準備完

(`・ω・)bグッ!

次は……….

と言いたい所ですが続きは次回のブログにて(A;´・ω・)アセアセ

最後になりますが

S様邸の足場を解体している日に私は同じ寒河江市の屋根塗装へ

久しぶりの足場がない総二階の屋根…….

安全に配慮しているとはいえ、梯子を登る際はいささか緊張致しましたカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ

まぁ上がってしまえばいつもと変わらない風景なので

無事に塗装完了(*´▽`*)

 

会社に戻り片付けをしていると突然LINEの通知が∑(ºωº`*)

道路向かいで作業していたシーリング隊長

が作業中の私をパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

奥にいる黒いのが私です(笑)

普段は中々アップ出来ない私の作業風景

隊長ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローラーマン参上

皆様こんばんは

水戸部塗装施行班長の古城でございます

(*´︶`*)ノ

 

朝、携帯で天気予報を見ると

晴れのち曇り…….

前日までは午後から雨の予報だったので

なんか得した気分でいたんですが

しだいに雲行きが怪しくなり

遠くの方では雷が∑(ºωº`*)

まぁ通り雨程度だろうと高を括っていたらまさかの豪雨…….からの雹(´TωT`)

 

迫ってくる梅雨入りをマジマジと実感した1日でした(・ε・` )

 

 

そんな雨とは無縁なくらい暑かった月曜日と火曜日

大津主任、助っ人H君と共に朝日町S様邸で屋根塗装を行って来ました

 

弊社の屋根塗装は基本的に手塗りの為、ハゼの中の塗り残しがないように丁寧に刷毛でダメ込みを行い

ダメ込みが終わったらローラーマン古城の出番(笑)

厚塗りを意識しつつムラが出ないように塗装(`・ω・´)ゞビシッ!!

無事に完了致しました(*´▽`*)

 

自分でローラーマンと名乗っていますが屋根塗装の際は地下足袋を履くので足の裏がめっぽう弱いローラーマン…….

早くも火傷してしまいました(笑)