皆さんお疲れ様です。光です!
また出ました、いのちだいじに!別にネタが尽きたわけではございません!(*´∀`)♪
と、その前に。。とうとう宮城でコロナですね、心配ですね。他にもニュースでも取り上げられている通り、紙類などの買い溜めが。。我が家も影響されましたがデマ情報と聞いてからホッと一息。しかし一つ考えを変えると紙でコロナは防げないという事です!予防は大切!
そんなことを言いつつ、先週体調を崩した自分。。。トホホ。
では今回は、今回も?吹き付け中の注意点です!
よく新築の現場でエンジン音だったりシュッーーって感じの音聞いたことないですか?あれ吹き付けしてます。吹き付けは下準備が大変だけど吹いたらたちまち終わる、でも周りに最大の注意を払っている作業でもあります。
前回も簡単ではありますが、砂を吹くと説明しましたが、吹く時砂と同時にミスト状になった塗料が飛びます。これが怖いんです(´;ω;`)
隣にお家があったり、車があったりなどなど、これらに塗料が飛ばないように防ぐことにも注意を注いでいます。自分も一度、住宅同士が近い新築の現場で近所の方からいただいたのが、「この隙間からペンキ飛んでこない?」といただきました!する側される側ではやはり捉え方が違うと痛感した日でもありましたね。
あっ、ちゃんと対策させていただきました!
なのでもしお隣で新築で吹き付けなどしていて心配事があったら気にせずお声掛けください!٩( ‘ω’ )و
では、コロナだけでなくインフルエンザなどにも気をつけて、さらにお子さんがいる家庭の方も臨時休校で大変ですが予防対策して乗り越えて行きましょう!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ